ユリカモメとアカトビ(動画付)
2013年年3月27日(水)曇り 4℃~-3℃ 20267歩Niderhasli(ニーダーハスリー)のヤギのいる場所から見える畑の上空を鳥の大群が飛んでいたの白っぽい鳥だけど、何かと思ったらユリカモメでした。湖や水辺からはちょっと離れてる場所だけれど群れで採食に来てたのね地面で餌を探したり上空を飛んだりと大騒ぎ上空を飛ぶユリカモメの群れの動画↓ユリカモメの群れの中に大きい子が混ざってる!カモメみたいね。少し離れた場...
Hasliseeの野鳥
2013年年3月27日(水)曇り 4℃~-3℃ 20267歩今日はNiderhasli(ニーダーハスリー)にあるHaslisee(ハスリー湖)に行ってきたのズアオアトリのメスHasliseeHasliseeはまわりに小さい池や湿地帯があるのよ湖の手前にダイサギ発見!ダイサギ近くで見られることって滅多にないので嬉しかったわーロビンちゃん(ヨーロッパコマドリ)ロビンちゃんハシブトガラ だと思う。。。イエスズメのメスここを巣にするつもり???野...
ナイチンゲール(初見&初撮り)
2012年4月30日(月)曇り、晴れ 22~6℃ 13180歩Niderhasli(ニーダーハスリー)の池の横の近くの林でナイチンゲール(サヨナキドリ)発見!初めて見て何の鳥かわからなくて家に帰って調べてもわからず。。。野鳥の掲示板で教えて頂いたのどうもありがとうございました!ぷっくらしてて可愛いナイチンゲールちょっとロビンちゃん(ヨーロッパコマドリ)に似てるの正面から見たナイチンゲール残念ながら鳴いていなかった...
ヨーロッパヨシキリ(?)
2012年4月30日(月)曇り、晴れ 22~6℃ 13180歩Niderhasli(ニーダーハスリー)の池の横の茂みで野鳥を見たのこの鳥多分ヨーロッパヨシキリだと思うのですが、似たような鳥がいっぱいいるので違ってたら教えてください日本名だとヨシキリとかセンニュウ、ムシクイとかっていう名前のつく鳥が英語だとWarblerでWarblerには間違いないと思うのくちばしに何か咥えてるヨーロッパヨシキリ(?)和名:ヨーロッパヨシキリ学...
子育て中のホシムクドリ
2012年4月30日(月)曇り、晴れ 22~6℃ 13180歩Niderhasli(ニーダーハスリー)の池の近くで忙しそうに行ったり来たりするホシムクドリを見たのよ飛んでいくホシムクドリ電線にとまるホシムクドリ口にいっぱい虫を咥えているのこの屋根の隙間が巣なのよ、こんな狭いところに入れるのねー!あまり近づいて怖がらせたら可愛そうなので遠くからズームで撮影したので雛は確認できず・・・雛の声も遠かったのでよく聞こえな...
カッコウ(初見・初撮り)
2012年4月30日(月)曇り、晴れ 22~6℃ 13180歩Niderhasli(ニーダーハスリー)の池の横の林でカッコウを見たの!カッコウの鳴き声が聞こえていて、カッコウがいるのねーと思って探したけれど見当たらず・・・鳩だと思って見た鳥がカッコウだったのよー!木の上にとまるカッコウカッコウって鳥に詳しくない人も名前や鳴き声は知ってると思うけれど、その姿を見たことがある人は少ないんじゃないかしら?和名:カッコウ...
子育て中のホシムクドリ
2012年6月23日(土)曇り、晴れ 23~12℃Niderhasli(ニーダーハスリー)のHaslisee(ハスリー湖)の近くで野鳥が飛び回ってるのを見たのホシムクドリ草むらの辺りを何度も低空飛行して行ったり来たり・・・屋根のこの隙間が巣のようです。何か咥えてでてきたけれど雛の糞かしら?子育てがんばってね! 各1日1回クリックで応援宜しくお願い致します! ↓...
タイリクハクセキレイ
2012年6月23日(土)曇り、晴れ 23~12℃Niderhasli(ニーダーハスリー)のHaslisee(ハスリー湖)の湖水浴場の建物の上にタイリクハクセキレイ口に虫を咥えているのよ食べずに咥えていたのできっと子育て中で雛に運ぶのね、頑張って!各1日1回クリックで応援宜しくお願い致します! ↓...
このカテゴリーに該当する記事はありません。