コアラを手放したのは天王寺動物園の判断ミスだと思う
よく事情を知らない動物園の事なので沈黙していましたが、Twitterで動物園クラスタをフォローしていることもあり先月から毎日のように天王寺動物園のコアラについてのTWが回ってきていて特に調べなくても目に入ってきてたのですがスイスに帰国して少し落ち着いたので改めて少し記事などを読んでみるとあまりにも酷いので、部外者の私が思ったことを綴ります。あくまでネットの情報を読んだ上で欧州の動物園と比べての個人的感想で...
スイスの動物園 他にお得に行く切符の買い方
今年の日本はゴールデン・ウィークが10連休ということで、スイスに来る人もいるかも?と言うことでお得情報を。スイスは物価の高い国なので旅行中の交通費やどこかに入る入場料などもお高くなってしまうのですがSBB(スイス国鉄)では色んな割引チケットを売っているので行く場所や短期滞在ならスイスよラベルパスを買うよりかなりお得です。スイストラベルパス(旧スイスパス)はスイス国内の主な鉄道、バス、湖船、都市交通が乗...
終了 ボルネオゾウ ふくちゃんをみんなの力で救おう!
2018年10月1日(月)~11月30日(金)午後11:00までボルネオゾウという珍しいゾウさんをご存知ですか?アジアゾウの亜種でボルネオ島の北東部のみに生息する小型のゾウです。英語だとBorneo Pygmy Elephantと呼ばれています。(学名:Elephas maximus borneensis)生息数が少なく2000頭以下で絶滅の危機にあるゾウです。数が少なく保護されているゾウなので、飼育している動物園はとても少なく日本では福山市立動物園のみにいます...
行ったことのある動物園・水族館リスト 2018年3/7 更新
今まで行った動物園・水族館・Wildpark(野生動物公園)・Tierpark(動物公園) 他 動物関連施設施設名の部分にリンク(別窓で開きます) 右が私が書いた記事や動画のリンク長くなるので写真は少しだけ載せました。記事を書いていない動物園もありますが、UPしたらリンク貼る予定です。日本 Japan札幌市円山動物園 記事 Blogオオカミ親子 札幌市円山動物園ホッキョクグマ親子 札幌市円山動物園ハイジ牧場ノーザンホースパ...
オオカミのいる動物園 欧州・EAZA
2018年は戌年!ということでオオカミについて調べてみました。欧州ではオオカミを飼育している園は多いけれど「Wolf」としか書いていない園も多く何の種類か気になっていたのでEAZA(European Association of Zoos and Aquaria ヨーロッパ動物園・水族館協会)に加盟している園で飼育しているオオカミを調べました。(加盟園なので欧州以外もあります)2017年12月現在なので、突然飼育をやめたりする場合もありますので参考までに...
バーバリーマカク、シロエリマンガベイ、キイロヒヒ
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)の色々なサルたちここには珍しいサルも多く飼育されていますが、飼育場所があちこちに別れています。ここには数種類のサルがまとめて飼育していた場所バーバリーマカク (ムフロンと混合飼育)シロエリマンガベイガラス越しに撮影シロエリマンガベイの子供和名:シロエリマンガベイ学名:Cercocebus torquatus英名:Collared Mangabey、Che...
クロホエザル、ボウシテナガザル
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)のサルたちサルの品種によっては屋外の木に行けるように通路やロープが貼ってあります。屋内にも屋外にもいない時は近くの木にいることも。ここにいたのは何か不明・・・屋外の高い木の上にはクロホエザルだと思うクロホエザルのメスと子供だと思う木の位置が高いので肉眼ではよく見えず、上を気にしないと居るのに気づかない人もいるようで...
ペリカン、シマアジ、ホンケワタガモ、アオサギ(野鳥)
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)の色々な鳥たち飼育場所はそれぞれ違います。モモイロペリカンモモイロペリカンの場所にいた野鳥のアオサギ君、どこにでもいるわねwモモイロペリカン水鳥の池2015年にオープンしたOdrariumポーランドで2番めに長い大河 オーデル川(ポーランド語 Odra)の生態系を展示地下に行くと水槽があって魚や植物(海藻)が見られる作りオーデル川...
Poitou-Esel(ポワトゥーロバ)
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)の家畜や家禽を集めたふれあいできる場所ロバ、馬?の像ここが家畜類を集めたふれあいの場所だけれど時間がなかったので明日のお楽しみに馬小屋色んな馬の品種の説明Poitou-Esel(ポワトゥーロバ)フランス原産の大型のロバ、毛が長くてドレッドヘアみたいになってるのが特徴なのだけどここのポワトゥーロバはツルツルで艶々!最初違う品種...
農業機械と昆虫ホテル
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)の家畜や家禽を集めたふれあいできる場所の周りには農耕機が色々展示してあったの奥に見える建物の内側は家畜がいる場所昔の農耕機なのかしら?スイスでもよく見かける感じのモノ(私は酪農系のイベントによく行くので)色んな農耕機が展示してありました。馬にひいてもらって使うものかしら?奥にあるのは馬小屋(ポニーやロバがいました)...
スマトラトラ(動画付)
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)のスマトラトラスマトラトラの放飼場トラについての説明こちらもトラについての案内板トラについての説明トラの品種や分布についてトラの放飼場には笹薮があるのよペロペロペロペロ普段行ってる動物園にいるのはアムールトラなので、スマトラトラは新鮮!小さいわねー植物も多いのでタイミングが悪いと見れません等身大?のパネル植物の影に...
ナマケモノ、オオハナジログエノン 他 珍しい生き物、サル類
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)のMonkey House(モンキーハウス)こちらもかなり古そうな建物建物の周りには屋外ケージがあります。和名:カオジロムササビ(の亜種 正式和名不明)学名:Petaurista alborufus castaneus英名:Red and White Giant Flying Squirrelこの子は欧州の動物園ではこことオランダの2園でのみ飼育していて珍しいムササビ凄い見たかったけれど残念...
Afrykarium アカツクシガモ、ペンギン
2017年9月8日(金) 曇り 9~20℃ 17621歩ポーランド Wrocław Zoo(ヴロツワフ動物園)でとても有名なアフリカの生態系の展示施設Afrykarium(アフリカリウム)翌日にガイドツアーに参加する予定なのでこの日は屋外をちらっと見たのみとても大きいのでカメラに収まらずこの画像だと判り難いですが、四角い建物の中央に船の先端部分のような建物がくっついていてその周りにプールがあるの画像に写ってるのが船の先のような部分で...
このカテゴリーに該当する記事はありません。