ボルネオゾウというゾウを知っていますか?
アジアゾウの亜種でボルネオ島の北東部のみに生息する小型のゾウです。
英語だとBorneo Pygmy Elephantと呼ばれています。(学名:Elephas maximus borneensis)
生息数が少なく2000頭以下で絶滅の危機にあるゾウさんです。
数が少ないので保護されているゾウなので、飼育している動物園は物凄く少なく
ボルネオゾウを飼育している動物園は、私が知ってる限りでは
アメリカ オレゴン動物園(
Oregon Zoo)
Chendra 1993年生まれのメス アメリカにいる唯一のボルネオゾウ
孤児でお腹を空かせて1頭でボルネオ島のプランテーションの近くをさまよっている時に保護されたゾウ
当時、前足と左目を怪我していてそれが原因で左目は失明してしまいました。
野生に戻すにはあまりにも健康状態が悪かった為に1999年にオレゴン動物園に移動になりました。
ドイツ ハノーファー動物園(
Zoo Hanover)
動物園のサイトには
アジアゾウとしての紹介しか載っていませんが動物園のガイドツアーなどで説明はしてるようです。
ハノーファー動物園では2010年に1年に5頭の赤ちゃんゾウが生まれ、欧州の動物園での一年に生まれたゾウでは最多記録
この動物園には以前行ったことありますが、ゾウのショーも行っているの
Zoo Hanover オフィシャル動画↓
ボルネオゾウは2頭飼育
Manari メス1992年生まれ(以下はManariがアジアゾウとの間に産んだ子3頭とその孫)
2003年2月 Califa(メス)が出産した子 Manariの孫→(2010年7月Felix(オス)、2014年3月Yumi(メス)を出産(Yumiは日本名)
2010年8月 Dinkar (オス)
2013年12月 Taru(オス)
現在妊娠中で出産予定は2016年11月!
Sayang メス 1996年生まれ(以下はSayangがアジアゾウとの間に産んだ子)
2010年7月にSaphirai(メス)
2013年10月にSitara(メス)を出産
妊娠中で出産予定は来春(2017年4月)
Saphiraiちゃん命名式の動画Zoo Hanoverオフィシャル↓最初に映ってるのがボルネオゾウ後から来るのはアジアゾウ
Sayangと生まれたばかりの娘Sitaraの動画(Zoo Hanoverオフィシャル)↓ 一緒にいるのはManariとかだと思うのでボルネオゾウたち
ボルネオゾウのManariとSayang この2頭は一緒に1998年8月26日にマレーシアの孤立したゾウの保護キャンプから
Zoo Hanoverやって来ました。
当時Manariはまだ6歳でしたが、Sayang(当時2歳)の母親代わりだったそうです。
Yumiちゃんの命名式の動画(Zoo Hanover オフィシャル)↓ Yumiちゃんのおばあさんがボルネオゾウ
そして
日本の
福山市立動物園にしかいません
最近の欧州の動物園ではアジアゾウと一括くりにしているので、オレゴンやハノーファーの動物園に
ボルネオゾウがいるのを知らない人もいると思います。
上記の2ヶ所では他のアジアゾウと一緒にボルネオゾウを飼育していてハノーファーではアジアゾウとの間に子供も生まれていますが
日本の福山市立動物園のふくちゃんはたった1頭で暮らしています。
他の動物園のボルネオゾウと同じく孤児として保護された後に
2001年に福山市立動物園にやって来たふくちゃん
ゾウは群れで暮らす生き物なので、たった1頭だと寂しいですよね
1頭のふくちゃんのお友達は飼育員さん達 大切に育てられているようです。
そして故郷ボルネオの保全の為に職員の方たちと人間のせいで壊れゆくボルネオの現状を訴え、
募金活動を行い、ボルネオに「
ふくちゃんの森」を購入という活動までしていたの
そのふくちゃんが2015年後半から体調を崩し始め2016年に結核菌に感染されていることが発表されました。
一時は動物園も休園されたので、ニュースなどでご存知の方もいらっしゃると思います。
ゾウの結核と言うのは非常に恐ろしい病気ですが、薬もあり治療法もある程度わかっています。
アメリカでは結核になったゾウが完治してる例もありますが、長期に渡っての治療が必要で薬も高額です。
(抗生物質を6~9ヶ月与えるなど 米国の場合 $50,000(5,065,000円)になります)
Tuberculosis in Elephants(アメリカでのゾウの結核について Q&A方式で説明 英文)
ふくちゃんが病気と一生懸命戦っていて、飼育員さんや獣医さんが懸命な治療を続けて下さっています。
ふくちゃんが1日も早く完治するように、出来る限りの治療が出来るようにとの思いで
有志の方たち(チームふくちゃん)が治療費としての寄付を出来るように段取りをして下さりました。
やり方はBlogに詳しく載っています。
ふくちゃん募金日本にたった1頭!世界でも珍しい、とっても貴重なふくちゃんの為に寄付をお願い致します。
この寄付金はふくちゃんの治療費としてのみ使われるお金です!
どうぞ宜しくお願い致します。
ブログ内のリンクはすべて新しいウィンドウで立ち上がりますので、ぜひクリックしてリンク先を御覧ください
ボルネオゾウのふくちゃん ~ふくちゃんへの恩返し~ のブログ ふくちゃんの様子が画像付きで更新されています。
ブログランキングに参加しています。記事を気に入って頂けたらクリックで応援宜しくお願い致します♪




ブロトピ:動物園・水族館・保護センターに行ってきました
- 関連記事
-